人生の塩ウェブマガジンの雛形がなくなってしまう。記事が見れるのは今月いっぱいだ。わたしは連載もさせていただいて、お世話になったのでとても寂しい。始まりがあれば終わりがあるとは分かっていながらも。コロナになりたての頃、オンラインショップに本の紹介文を書いて載せていたのを見つけて下さり、ちいさな本屋さんが選ぶ手触りのある3冊というテーマのもと、本を紹介させていただくことになった。飛び上がるほど嬉しかったし、しかもわたしから始まる連載だったのでもちろん不安もありながら楽しく書かせてもらった。わたしはそこでクロード・レヴィ=ストロースの『野生の思考』を紹介した。一年後、縁側をしめて石川へ移住した。そこにももちろん本屋さんがあり、そのことが本当に嬉し...27Jul2022日記BOOK縁側
わたしごと日記「いまここ」またブレーカーを落としそうになった。昨日の夜も何も考えず湯沸器を使ってしまいブレーカーを落として夫にお風呂で少し寒い思いをさせてしまった。今日も炊飯している間に洗濯機を回してしまって、湯沸かし機が使えずコーヒーを我慢させてしまった。ああ。どうしてわたしはこんなにポンコツなんだろう。どうしてなにも考えないのだろう。考えなくてもいいことは考えるくせに。と自分を世界一の邪魔者!と思い、いかんいかん、愛してるよわたし。気をつけていこう。と鼓舞する。しかし寒くなってからブレーカーがよく落ちる。ブレーカーのせいにしたくてgoogleで調べたけれどやはり沢山ワット数を一気に使ってしまったわたしが悪いという分かりきった結果がさらに強固になっただけだ...14Jan2022日記
わたしごと日記「心はどこに」『心はどこに消えた?』という本を働いている本屋でパラパラめくった。まだ読んでないけれどとても面白そう。心は気づくとどこかにいっているものだ。幽霊みたいに生きている時がある。でも掃除などするときは幽霊になりきってするととても捗る。掃除のしすぎからか、心がどこかにいっていたことをこの本を見て気がついた。そして見開きをみて、心打たれて、一瞬で戻ってきたのがわかった。まだよんでもいないのに。08Jan2022日記BOOK