Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • TOP ENTRY
  • Engawa
  • 本
  • WOMEN
  • instagram
  • WORK/お知らせ
  • shop

本

波紋のこと

半年前から始まった冊子の編集のお仕事が終わりました。罪を犯した死刑囚が償いのために描いてきた絵と、その方に関わってきた方々との10年の軌跡をまとめた冊子です。死刑制度についてもこれまで考えを避けてきたわたしに、初めはこの荷が重い仕事ができるのか分かりませんでしたが、どうにかやり遂げることができました。人が生きるということについて、沢山考えました。もちろん罪を犯してしまったことは悪いことです。しかし、それで死刑という形にして終わりにしていいのか。。彼を支える方々は生きて償ってほしい、生を全うしてほしいという思いで支えています。この冊子に関しては、完全に裏方でいくつもりでしたし、このことを書くことも悩みましたが、編集後記なるものを書かせ...

25Jul2020
  • BOOK

言葉が必要とされないところで

いい本なのにうまくその本のことを説明できない。何を言ってるのか混乱しながらも何となく真ん中の部分は感じ取れる。心はふるえている。でも言葉にできない。そんな読書体験。言葉を使えば誤って、その本の本質から外れ、陳腐なものになってしまうのが怖い。小川洋子さんが、"わたしたちは、言葉で書かれた小説を読んで言葉が届かない場所へ行っているのかもしれない。""言葉が必要とされない場所に自分の居場所を見つけるために小説を読んでいる。"と言っていた動画を見て深く納得したばかりだ。言葉がないところに感動したのだから言葉で上手く伝えられないはずなのだ。多和田葉子さんの『地球にちりばめられて』に至っては何年置いただろう、というほど読み始められなかった。この...

06Jul2020
  • BOOK
  • 縁側
  • OTHERS

おとなの Book forest special day  -縁側×バルンバルンの森-

おとなの Book forest special day -縁側×バルンバルンの森-贅沢に「本を読むためだけの1日」を過ごしてみませんか?場所は大分県中津市のバルンバルンの森。普段はキャンプのお客様でいっぱいのこの森ですが、この日は「おとなが本の世界を味わう森」がコンセプト。読書室はもちろん、カフェや普段は入れない森のコテージのデッキも解放。ツリーハウスを眺めながら森の中で本を楽しんだり、読書室のハンモックに揺られながらゆっくりしたり。縁側は、この日のために本を選んでいきます。日頃出会えないような本や人との出会いがありますように。緑にどっぷり浸かりながら、日常をちょっと離れて本の世界への扉を叩い...

30Jun2020
  • BOOK

7月のカレンダーとお知らせ

〈7月のカレンダー〉お待たせいたしました。7月のカレンダーです。引き続き営業時間は13時〜17時と短縮しています。オープン日は日曜日に開けたりと、ランダムになってます!平日来れない方は日曜日にぜひ足を運んでみてください。そして、7月6日(月)10時〜16時はバルンバルンの森へ縁側が遊びに行きます。森で本を読むという、わたしの願いも叶いました。。いつもよりゆっくり呼吸して本を味わえると思います。ハンモックもある読書室も素敵すぎて。またいつもと違う場所で縁側も楽しんでもらえると嬉しいです。詳細はまたすぐにお知らせします。お楽しみに。

30Jun2020
  • BOOK
  • 縁側

3世代で楽しめるショップ、今月までです。

kiki×engawa×Add.合同オンラインショップもいよいよ今月で終わりです!まだまだ素敵なアイテムがありますので、ぜひショップを覗いてみて下さいね。

23May2020
  • 家族
  • BOOK
  • 縁側

小さな本屋さんが選ぶ手触りのあるもの

ローカルライフ・ウェブマガジン「雛形」のコラムに記事を書かせていただきました。「小さな本屋さんが選ぶ手触りのあるもの」というテーマで、3冊本を紹介しています。今読んで欲しい本と同時にわたしにとっても今すごく大切な本を紹介しました。縁側からはじまり、これから色々な地方の本屋さんが本を紹介するとのことで私も楽しみです。縁側という場所もですが、わたしという人間の背景や言葉を尊重してくれて、のびのびと書かせていただきました。ありがたい、、雛形のコラムには地域で暮らす人々の生きている実感、暮らしの面白さを写真や文面から感じられます。ロールモデルとしながら、これから育ってゆく雛のような柔らかさと澄んだ生命力を感じます。移住を考えて...

21May2020
  • BOOK
  • 縁側

オンラインショップと本の郵送始めます

〈オンラインショップと本の郵送始めます〉先日家のお庭のチューリップをさらってきて、縁側の花瓶にさしていたけれど、気づけば枯れていて、花瓶を持ち上げるとすぐにはらはらと散った。それが、あまりにも美しくて紙の上から動かせないでいます。映画の世界と現実を行き来しては鉢合わせしてしまった現実に怖気づく。だけどきっとそれが普通で、普通に怖がって、でも何ができるかは拙い脳味噌で考えていきたい。柔らかくいたいものです。問えば、自然ならば答えてくれる気がしている。引き続き、インスタなどで本とわたしの気持ちなどを交えながら紹介してゆくことはできるので、やっていきたいと思います。そしてそれらは読んで欲しい本なので、お店に来れない方のために、郵送もするこ...

07Apr2020
  • BOOK
  • 縁側

目元あたるさんの漫画

目元あたるさんの漫画『お仕事』と『はじめて』入荷してます!この漫画との出会いは、これ、ちょっといま読んで!!と夜も更けはじめ、帰る間際になって我慢できなかったであろう友人からドサっと手渡されたのが出会いでした。ヤバい漫画だ、とはその表紙から漂う臭気で気づいてはいたのですが、読むと、なんともシュールという言葉で片付けられない漫画でした。強いてゆうなら、もしあるなら第八感くらいが刺激される漫画です。なんというか、もうひとつの世界?感覚への入り口があいて、こちらですよお。とご案内される。それにより、今は忘れてしまっていた何かを思い出せそうな漫画です。あとは、とりあえず読んでみて。しか言えません。

24Mar2020
  • BOOK

1月のカレンダー

遅くなりましたが、1月のカレンダーです。1月は日曜日や月曜日や夜も開ける予定です。夜はまた違う雰囲気を愉しめると思います。

20Jan2020
  • BOOK

12月のカレンダー

久々の投稿。長らくInstagramのみになってしまいました。。12月のカレンダーです!1週目は婆ZINE〜ヴァージン〜というzineのイベントを開催しています。

01Dec2019
  • gallery
  • BOOK
  • 縁側

どろんこ保育園

〈縁側激推し入荷本〉『真夜中の陽だまり』三宅玲子文藝春秋刊1500円+税認可夜間保育園はなぜ増えないのか。福岡の博多、中洲を支える型破りの保育を実践するどろんこ保育園に密着したルポ。そこに通う親子とその親子を支える園の姿とは。実は、どろんこ保育園は私の以前働いていた職場でもあります。私は理事長の"親の幸せは子どもの幸せ"という理念と、それを実践することは大変だと百も承知で今日まで歩みを止めずに実践しているという姿に感銘を受けました。親の仕事や、生活リズムを配慮して、登園時間別にクラスが分かれていたり、もちろん夕食も食べる子も、保育園で寝る子もいます。世間ではよく、夜遅くまで預けられて可愛そうという言葉も...

02Oct2019
  • 家族
  • BOOK

紙博2019に参加します

憧れだった紙博に参加させていただきます。これは縁側ではなく、10zineという福岡のzineのサークルでの参加です。紙博にむけて、婆zineを作りました!米寿のばあちゃんは年々エネルギーを増し、自我を解放しているように思います。ほんとに行動や発想が面白い!!変わってゆくばあちゃんへのとまどい怒りを通り越した先にできたzineです。ばあちゃんがなんでも洗濯バサミで封をするので、洗濯バサミで綴じました。ヴァージンはばあちゃんのエロに迫りました。袋綴じをハサミで切って楽しめる仕様。

25Sep2019
  • BOOK
  • 縁側

POPULAR

Copyright © 2021 りこるーと's Ownd.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう